今年7月12日に開催予定だった「第18回小布施見にマラソン」は新型コロナウィルス感染拡大の影響により1年間の延期措置を取りました。
今なお新型コロナウィルスの感染状況は予断を許さない状況にあります。現在、開催時の運営方法を見直し、密集・密接状況の緩和を軸とした新型コロナ対策の策定を行っている最中であります。
開催の可否については、2021年2月末を目途に、今後の感染状況の推移を見守りつつ判断する予定でおります。
また、11月にご案内する予定でおりました追加募集につきましては、上述の開催判断を待った後、3月頃から約1カ月間の期間を設けて500~800名程度の規模で行う予定でおります。なお、感染状況・対策状況によっては追加募集を断念する可能性がありますことをご理解いただきたくお願いいたします。
今後、コロナ対策として実行が確定した対策は、適宜公式ホームページ・公式facebookを通じて告知し、参加者の皆さまと情報共有しながら、安全・安心な大会の実現に向けて歩んでいく考えでおります。
7月12日に開催を予定していた「第18回小布施見にマラソン」は、新型コロナウィルス感染症の終息が見通せないことから、安全・安心な大会の開催が困難であると判断し、1年後の2021年7月まで開催を延期することに決定いたしました。
延期後の開催予定日、エントリー対応等につきましては、以下の通りとなります。
1. 開催予定日
2021年7月11日(日)
2. エントリー対応について
(1) 今年エントリーいただいた方は、追加エントリー費用、再エントリー手続きなく、来年の大会に参加できます。
(2) 今大会のエントリー時に登録した氏名・住所等の情報に変更がある場合は、電話またはE-mailにてご連絡ください。
TEL:026-247-4720(平日のみ、10時~17時)
E-mail:info@obusemarathon.jp
(3) 来年の大会の追加募集情報につきましては、11月に大会公式ホームページ等を通じてご案内します。
3. その他
今年エントリーいただいた方には、大会延期のお知らせと来年の大会へのエントリー対応につき、改めて5月中にご案内はがきをお送りいたします。
来年の大会への参加を希望されない方には、参加料の返金はいたしかねますが、来年の大会終了後に、参加賞をお送りいたします。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
今年の参加を楽しみにされていた皆さまへ
はじめに、今年は全国各地46の都道府県から小布施見にマラソンにお申込みいただき、心より感謝申し上げます。
また、この度の新型コロナウィルス感染症により健康面をはじめ、様々な影響を受けておられる全ての皆さまに心よりお見舞い申し上げます。
「第18回小布施見にマラソン」の開催にあたり、当実行委員会では、安全・安心な大会運営を目指し、新型コロナウィルスへの対応策として消毒液の各所配置、参加者へのマスク配布、大会会場での混雑緩和など具体策を検討しつつ、7月の開催に向け入念に準備を進めておりました。
しかし、新型コロナウィルスの感染状況は拡大する一方であり、このような状況下での大会開催は、全国各地からお越しいただく約8,000名の参加者の皆さまとそのご家族、大会を支えるボランティアやスタッフ、地域住民の皆さまに不安を与え、高い感染リスクに晒すことになるとの結論に至りました。
初参加の小布施見にマラソンに期待を膨らませていた皆さま、久しぶりの参加に胸を躍らせていた皆さま、毎年の参加を心待ちにしていた皆さまには、年に一度の「小布施見にマラソン」の場をご用意できなかったことを、この場を借りてお詫び申し上げます。
新型コロナウィルスの問題が1日も早く収束することを願いつつ、改めて2021年開催の第18回大会にて皆さまを笑顔でお迎えできますよう、一歩一歩あゆみを進めて参ります。
小布施マラソン実行委員会
実行委員長 寺島 純夫
第18回小布施見にマラソン一般エントリーの受付を終了いたしました。
たくさんのお申込みありがとうございました。
また、本日より「ゆずれ~るエントリー」を開始しております。
ゆずれ~るエントリーとは?
https://runnet.jp/runtes/guide/yuzureru/
詳しくはエントリーページをご確認ください。
https://runnet.jp/cgi-bin/?id=241993
新型コロナウィルスの対応につきましては、最新の情報収集に努め
「安心・安全」な大会となるよう準備を進めております。
小布施マラソン実行委員会
現在新型コロナウィルスの感染拡大に伴い、大会開催の可否に関するお問い合わせを何件かいただいております。
小布施マラソン実行委員会といたしましては、事態の推移を見守りながら、
安全かつ安心な大会の開催に向け、準備を進めております。
現在もエントリーは受付中でありますが、その締切日につき、
2020年3月23日(月)23:59 と、させていただきました。
ゆずれーるエントリー期間は、エントリー締切後から、
4月5日(日)23:59までとなります。
※ゆずれーるエントリーについて
https://runnet.jp/runtes/guide/yuzureru/
往復の交通費と宿泊費などがセットになった、ツアープランのご紹介です。
関西方面出発のプランです。
ツアーのお申込みとは別に、ご自身で大会エントリーをお済ませいただく必要がございます。
詳細はスポーツトラベル・ジョグスタ、お申し込みページをご確認ください。
https://sports-travel.jp/product/obuse2020/
小布施マラソン実行委員会
第18回小布施見にマラソン託児サービスの受付は
申込定員に達したため終了いたしました。
お申込みいただきました皆さまには、6月下旬に
ご案内資料を郵送いたします。
お申込みをいただき、誠にありがとうございました。
小布施マラソン実行委員会
「第18回小布施見にマラソン」WEBエントリーと、託児サービスのお申し込みを開始いたしました。
大会お申し込みページ(ランネット)
https://runnet.jp/cgi-bin/?id=241993
託児サービスお申し込みページ(イー・モシコム)
https://moshicom.com/36631/
お電話でのお申し込みは、明日12月16日(月)午前10:00からとなります。
小布施見にマラソンエントリーセンター
048-778-5880(平日10:00~17:00)
皆さまのご参加を、心よりお待ちしております。
小布施マラソン実行委員会
いよいよ第18回大会のエントリー開始まで1週間となりました。
本日は第18回大会にお越しいただく、4名のゲストランナーをご紹介いたします!
小布施見にマラソンといったら、まずはこのひと
金哲彦さん
https://www.facebook.com/runtobe
第1回大会から、小布施見にマラソンを盛り上げてくださっているカリスマランニング指導者です。
小布施見にマラソンの代名詞「ベストコスチューム賞」の審査委員長も務めていただいております。
フィニッシュエリア表彰ステージでの「きんちゃんの仮装大賞」にもご期待ください。
お二人目は、
市河 麻由美さん
http://i-mayumi.gonna.jp/
市河さんには第6回大会からこの大会を盛り上げていただいております。
毎年開催されるワークショップではピラティスを中心に、女性ランナー必聴のアドバイスをくださいます。
続いて
大島 めぐみさん
https://twitter.com/megukko8
18回大会も大島さんの素敵な笑顔で、大会を明るく盛り上げていただきます。
今年のワークショップでは実践的なストレッチのアドバイスをしてくださいました。
次回も乞うご期待!
最後は
中村 優さん
http://www.nakamura-yu.com/
笑顔がとってもキュートな中村優さん。
でも実は100kmマラソンを何度も完走したことのある実力の持ち主なんです!
18回大会も中村優さんと一緒に、小布施のおもてなしを堪能しましょう!
大会前日には金さんと一緒にワークショップにも参加してくださいます。
第18回大会もゲストの皆さまによるワークショップを開催予定です。
詳細は続報をお待ちください。
小布施マラソン実行委員会
いよいよ大会エントリー開始まで2週間となりました!!
本日は、エントリーと同時に受付を開始する、大会当日の託児サービスについてご案内いたします。
レース中、小布施町の保育施設「わかば保育園」にて、参加ランナーのお子様をお預かりいたします。
●申込開始日:2019/12/15(日) 10:00~
●申込方法:イー・モシコム特設ページ上にて
※イー・モシコムでのお申込みには、ランネットIDが必要です。
ランネットIDをお持ちでない方は、事前に会員登録をお済ませください。
※無料・完全予約制となっております。
先着順にて定員に達し次第締め切らせて頂きます。
●託児概要
託児場所:わかば保育園
〒381-0201長野県上高井郡小布施町小布施1200-3
託児時間:2020年7月12日(日) 5:00 ~ 11:00
対 象:1歳 ~ 未就学児 (※小学生のお子様はお預かりできません)
定 員:先着順18名
ご希望の方は、下記URLより詳細をご確認のうえ、お申込みください。
https://moshicom.com/36631/
小布施マラソン実行委員会
このたびの台風19号により小布施町は数多くの家屋浸水被害と甚大な農業被害を受けました。
来年の開催をご心配いただく声を多数いただくなかで、浸水したコースの状況等、大会開催の可否につき慎重に検討して参りました。
「小布施見にマラソンほど笑顔になれる大会は他にないよ」とのメッセ―ジをよくいただきます。
と同時に、皆さまの笑顔の数だけ小布施町も、笑顔と元気をいただいております。
小布施町は復興に向け歩み始めました。
第18回小布施見にマラソン
2020年7月12日(日)6:00スタート
皆さまの笑顔にお会いできることを心よりお待ちしております。
大会エントリー
2019年12月15日(日)10:00開始
参加定員8,000名
詳細はエントリーページをご確認ください。
https://www.obusemarathon.jp/entry.php
小布施マラソン実行委員会
大変長らくおまたせいたしました!
今年も開催いたしました、Obuse Ministagram。
たくさんの素敵なお写真をご投稿いただき、選考が予想以上に難航してしまいました。
今年はなんと340名を超える方々が投稿してくださいました。
事前にご案内しておりました通り、「#小布施見にマラソン2019」 とタグ付けされた作品から選考させていただきました。
それでは入選いたしました8作品を発表いたします。
入選作品はこちらから
http://www.obusemarathon.jp/ministagram.php
入選されました8名の方には、後日大会事務局より景品をお贈りいたします。
たくさんの素敵なお写真をありがとうございました!
小布施マラソン実行委員会
大会アンケートにご協力いただいた皆さま、大変長らくお待たせいたしました!
今年は1174名の方にご回答いただくことができました。
多くの励ましの言葉や貴重なご意見を頂戴し、実行委員一同、心より感謝申し上げます。
皆さまからいただいたご意見に真摯に向き合い、取り入れ、改善していくことがより良い大会づくりに向けての最善の道であると確信しております。
来期への新たなる挑戦に向けて、一歩ずつ前進してまいります。
それでは当選された10名の方を発表いたします。
【当選者】10名
①No.31 青木拓也 様 (静岡県)
②No.1745 横山剛 様 (長野県)
③No.2141 森田悟 様 (埼玉県)
④No.2909 加藤雅宏 様 (岐阜県)
⑤No.3116 中島淳貴 様 (長野県)
⑥No.3427 伊藤一 様 (福島県)
⑦No.5672 赤澤知絵 様 (広島県)
⑧No.6339 青山日登美 様 (長野県)
⑨No.7079 御子柴瑞恵 様 (長野県)
⑩No.8310 翁蔵弥生 様 (埼玉県)
9月下旬頃、「小布施特産シャインマスカット」をお贈りいたします。
※エントリーの際、ご登録いただいたご住所宛への発送となります。
※発送日が決まりましたら追記にてお知らせいたします。
【追記】9月30日、上記10名の当選者の皆様に発送いたしました。
皆さまのご協力、誠にありがとうございました。
小布施マラソン実行委員会
第18回小布施見にマラソンの開催日が決定いたしました。
2020年7月12日(日) 6:00 スタート
特例に基づき、2020年に限り「海の日」が7月20日から7月23日に変更になったこと、
東京オリンピック直前での開催はご参加いただくランナーの皆さま、ご協力いただくボランティアその他の皆さまにとってご負担になりかねないことを考慮し、通例の開催日より1週間前倒しでの開催となります。
事前にお宿等のご予約をされる際は、ご注意ください。
エントリー開始日およびその他大会に関する詳細は2019年11月中に発表いたします。
皆さまのご参加を心よりお待ちしております。
小布施マラソン実行委員会
第17回大会より企画されたベスト・アピール賞!
第7給水所・玄照寺境内に設置されたLIVE配信ステージにて
皆様に元気と笑顔を与える魅力的なパフォーマンスを披露してくださった
6組の方々をご紹介いたします。
http://www.obusemarathon.jp/appeal.php
最優秀賞(1組)
「祝カンレキ」
優秀賞(5組)
「ありがとう小布施」
「変なおじさん」
「エ~オ!!」
「北陸新幹線」
「おどるポンポコリン」
今年は長引く梅雨のため、夏の大会としては珍しく、小雨降る走りやすい環境下でのスタートとなりました。
既に大会より2週間が経過し、参加された皆様には大変お待たせしてしまいましたが、
第17回大会記録を掲載いたしましたので、ご覧ください。
大会記録 http://www.obusemarathon.jp/results.php
また、本日 7月28日 15:30~16:00に、SBC信越放送にて
長野県内限定ではありますが、第17回小布施見にマラソン特別番組を放送いたします。
その他、ベスト・アピール賞発表、ミニスタグラム入賞作品発表、大会写真の掲載等、
8月上旬までに順次公表していく予定です。
小布施マラソン実行委員会
7月14日(日)大会当日の朝、長野電鉄臨時電車を運行します。
ランナーの方はもちろん、お連れの方やボランティアの方もご乗車いただけます。
長野電鉄
・長野駅→小布施駅 4本
・湯田中駅→小布施駅 2本
長野電鉄臨時電車時刻表は下記PDFファイルでご確認ください。
第17回小布施見にマラソンの前日、大会ゲストランナーのみなさんによるワークショップが開催されます!!
第17回小布施見にマラソンにエントリーされた方限定ですが、参加費は無料!!
参加申し込みは6月1日(土)10:00から開始いたします。
お申込みは先着順となります。定員になり次第締め切りとさせていただきますので、お早めにお申込みください。
詳細はTOPページの各お申込みバナーをご確認ください。
※お申込みはイー・モシコム経由となります。ランネットIDをご準備の上お申し込みください。
第17回小布施見にマラソンワークショップ
2019年7月13日(土)
小布施町文化体育館(前日受付会場隣接)
13:00~14:00
大島めぐみさんワークショップ
「ランナーのための足裏ストレッチ」
定員:150名
14:15~15:15
市河麻由美さんワークショップ
「自分のカラダと向き合うピラティス」
定員:150名
15:30~17:00
「教えて金さん&優ちゃんin 小布施!クリニック」
定員:200名
小布施マラソン実行委員会
通常エントリー終了後から実施しておりましたゆずれ~るエントリーは、
3月24日をもちまして終了いたしました。
たくさんのお申込みをいただきありがとうございました。
小布施マラソン実行委員会
3月24日(日)23:59まで、ランネットのエントリーページから
ゆずれ~るサービスによるエントリーを受付中です。
ゆずれ~るとは?
https://runnet.jp/help/runtes/yuzureru.html
詳しくはエントリーページをご確認ください。
http://runnet.jp/cgi-bin/?id=212073
小布施マラソン実行委員会
第17回小布施見にマラソンのエントリーは、定員に達したため
受付を終了いたしました。
たくさんのお申込みありがとうございました。
大会まで135日。
皆さまにお会いできる日を楽しみにしております。
小布施マラソン実行委員会
第17回小布施見にマラソンのお電話による申し込みは、
定員に達したため受付を終了いたしました。
たくさんのお申込みありがとうございました。
小布施マラソン実行委員会
毎年好評!
温泉ホテルに宿泊・エントリー代行も可能な1泊2日の貸切バスツアー
ご自身でエントリーがお済みのかたも、応援の方も大歓迎!
エントリー枠は限定50枠でご用意しています!
詳しくはクラブツーリズムのお申込みページをご覧ください。
https://tour.club-t.com/tour/detail?TOCD=TD&p_from=800000&p_company_cd=1002000&p_course_no=1106907&p_course_no2=&p_flg=Y
小布施マラソン実行委員会
貸切バスでの往復と宿泊費などがセットになった、ツアープランのご紹介です。
関東方面出発のプランです。
既に大会にエントリーいただいた方はもちろん、応援で同伴される方もツアーへの参加が可能となっております。
バスツアーのお申込みとは別に、ご自身での大会エントリーをお願いいたします。
詳細は、東武トップツアーズプラスのお申込みページをご覧ください。
http://plus.tobutoptours.jp/marathon/obuse/
小布施マラソン実行委員会
第17回小布施見にマラソン託児サービスの受付は
申込定員に達したため終了いたしました。
お申込みいただきました皆さまには、6月下旬以降に
関係資料を郵送する予定です。
お申込みをいただき、誠にありがとうございました。
小布施マラソン実行委員会
第17回小布施見にマラソンの電話エントリーを開始いたしました。
小布施見にマラソンエントリーセンター
048-778-5880
受付時間
平日10:00~17:00
土日祝日の受付はございません。
※年末年始休業に伴う、電話エントリー一時停止のお知らせ
2018年12月28日~2019年1月6日まで、お電話での受付を一時停止いたします。
年内受付は12月27日(木)17:00まで。
新年は2019年1月7日(月)10:00から、受付業務を再開いたします。
ご理解とご協力をお願いいたします。
小布施マラソン実行委員会
第17回小布施見にマラソンのインターネットエントリーと、託児サービスのお申し込みを開始いたしました。
大会お申し込みページ(ランネット)
http://runnet.jp/cgi-bin/?id=212073
託児サービスお申し込みページ(イー・モシコム)
https://moshicom.com/21765/
お電話でのお申し込みは12月17日(月)午前10:00からとなります。
小布施見にマラソンエントリーセンター
048-778-5880(平日10:00~17:00)
皆さまのご参加を、心よりお待ちしております。
小布施マラソン実行委員会
第17回小布施見にマラソンにお越しいただく、4名のゲストランナーをご紹介いたします!!
金哲彦さん
https://www.facebook.com/runtobe/
第1回大会から、小布施見にマラソンを盛り上げてくださっているカリスマランナー!!
ベストコスチューム賞の審査委員長も務めていただいており、金さんへのアピールが入賞の秘訣かも!?
市河 麻由美さん
http://i-mayumi.gonna.jp/
いつも暖かく、この大会を見守ってくださる市河さん☆
ワークショップではピラティスを中心に、女性ランナー必聴のアドバイスをくださいます!
大島 めぐみさん
https://twitter.com/megukko8
17回大会も大島さんの素敵な笑顔で、この大会を明るく盛り上げていただきます☆
ランナーのための食事法などもアドバイスしてくださいますよ!!
中村 優さん
http://www.nakamura-yu.com/
中村優さんと一緒に、小布施のおもてなしを堪能しよう!!
金さんと一緒にワークショップにも参加してくださいます☆
大会前日には、ゲストの皆さまによるワークショップを開催予定です。
詳細は続報をお待ちください!!
小布施マラソン実行委員会
往復の交通費と宿泊費などがセットになった、ツアープランのご紹介です。
関西方面出発のプランです。
ツアーのお申込みとは別に、ご自身で大会エントリーをお済ませいただく必要がございます。
詳細はスポーツトラベル・ジョグスタ、お申し込みページをご確認ください。
http://sports-travel.jp/product/obuse2019/
小布施マラソン実行委員会
レース中、小布施町の保育施設「わかば保育園」にて、参加ランナーのお子様をお預かりいたします。
●申込開始日:2018/12/16(日) 10:00~ イー・モシコム特設ページ上にて
【イー・モシコムでのお申込みには、ランネットIDが必要です。お持ちでない方は、事前に無料会員登録をお済ませください】
※無料・完全予約制となっており、定員に達し次第締め切らせて頂きます。
託児場所:わかば保育園
住 所:381-0201長野県上高井郡小布施町小布施1200-3
時 間:2019年7月14日(日) 5:00 ~ 11:00
対 象:1歳 ~ 未就学児 (※小学生のお子様はお預かりできません)
定 員:先着順18名
持ち物:オムツ・ビニール袋数枚・おしりふき・おやつ・飲み物・タオル・着替え ・帽子
(上記すべての持ち物に記名をお願いいたします。)
※朝食とおやつは月齢や健康状態に合わせてご用意ください。
※外遊びをする場合がありますので、サンダルではなく靴をはかせていただきますようお願いいたします。
その他:発熱・嘔吐・下痢等の体調不良の場合は、お預かりできないことがございます。朝、お子様の健康状態を必ずチェックしてからお越しください。
お預かりするお子様の保険をお掛けします。万が一、ケガや事故などがあった場合、保険の範囲内で対応いたします。(費用は主催者側で負担します。)
<↓詳細・お申込みページ↓>
https://moshicom.com/21765/
小布施マラソン実行委員会
第17回小布施見にマラソン
2019年7月14日(日)6:00スタート
参加定員8,000名
大会エントリー
2018年12月16日(日)10:00開始
詳細はエントリーページをご確認ください。
http://www.obusemarathon.jp/entry.php
皆さまのお越しを、心からお待ちしております。
小布施マラソン実行委員会
ヒップなファッション、カルチャー、ライフスタイルを発信するWEBマガジン、HOUYHNHNM(フイナム)にて、小布施見にマラソンが紹介されました。
第15回大会を実際に走って、見て、触れて、感じ取った想いを綴っていただきました。
皆さま、ぜひご覧ください。
記事はコチラ
http://www.houyhnhnm.jp/feature/128332/
小布施マラソン実行委員会